ガッツリ練習した後は、カフェで冷たいレモンティーで喉を潤しますw
香港のローカルレストランのドリンクメニューにはたいていアイスレモンティーがあって、香港人がよく飲んでますね。広東語で、【凍檸茶– dung ning cha】というみたいです。これだけ覚えてます(笑)
ローカルランチがいろいろ食べられるみたいです!全然わからないですが。。。wリーズナブルですね!(^^♪
お昼時は結構賑わってました。
レストランの隣にはプロショップもあります。一応w
こちらの練習場は、一応シャワー付きの更衣室があります。もし汗をかいて、シャワーを浴びたいときは無料で利用することができます。少々チャレンジングではありますがw
今回は、シャワーは使わず、着替えだけして帰ることにしました。
帰りは、バスでなはくちょっとローカル電車を乗り継いで帰ることにしてみました。こちらの練習場は、Light Railというトラムみたいな小さな電車が止まる駅もすぐ目の前にあります。帰りはこのLight Railに乗ってみました。
行きがけにバスから見えたLight Rail。小ぶりですね(笑)
練習場前にある駅は、Light Rail Depo??恐らくw

ここから、MTRへ乗り換えできる【兆康 Siu Hong】まで行ってみました。
Kawasaki製ですねw
Light Railの駅は、無人で乗る前にエントリー用の機械にオクトパスカードをピッとタッチします。オクトパスカードは、日本でいうところのSuicaみたいな電子マネーカードです。電車やバス、コンビニやスーパーなど結構どこでも使えて便利です!
オクトパスが無ければ、チケットマシンで切符を購入する模様。
香港島都心部とはちょっと違う長閑な風景を見ながら、電車に揺られること約15分。【兆康 Siu Hong】に到着。
降りたら駅にある機械に、またオクトパスをピッとタッチします。基本改札みたいなのはないので、スルーできちゃうような。。。。(笑)4.8HKDでした。安いですねぇ~
参考にLight Railのルートマップです。確かに赤色の1ZoneにLight Rail Depotってありますね。
【兆康 Siu Hong】からMTRへ乗り換え。紫色のWest Rail Lineに乗りました。
自宅の灣仔まで行くにはさらに【Mei Foo】で、赤色のTuen Wan Lineへ乗り換えてアドミラルティ―まで行きます。しかし、このMei Fooでの乗り換えがくせ者w 代々木駅辺りで、JRから大江戸線に乗り換えるくらい、ホームがすごーく地下。。。。
10分~15分ひたすら地下へ歩いてようやくホームに到着。。。。w
Mei Foo→Admiralty(青色のIsland Lineに乗り換え)→Wan Chaiとようやく到着。
おさらい。
【Light Rail Depo】→Light Rail(約15分)→【Siu Hong】→MTR West Rail Line(約25分)→【Mei Foo】→乗り換えホームまで約15分→MTR Tsuen Wan Line(約20分)→【Admiralty】→MTR Island Line(約1分)→【Wan Chai】
練習場を12時40分頃出発して、灣仔に到着したのは13時57分でした。約1時間20分ほど。
結論からして、バスが便利でした(笑)乗り換えもないし、渋滞してなければバスの方が若干早いと思われます。。。。次回からは行も帰りもバスにしようと思います。
続編あり??。。。。w
只今、ランキング参加中!応援クリック頂けますと幸いです(^-^)
↓↓↓↓
ツイッターやってまーす☆Follower募集中?(笑)
↓↓↓↓
Follow @k_all_rounder
最近のコメント