その1で灣仔電脳城をご紹介しましたが、灣仔にはもう一つ秋葉原のような電気街があります。298電腦特區(298 Computer Zone)です。灣仔電脳城も結構マニアックですが、298電腦特區は更にマニアックで、キワモノも売られてます!少し様子をご紹介します♪(^^)
<地図(Google Map)>
最寄りはMTR灣仔駅になると思いますが、若干駅から距離があります。だいたい徒歩10分~15分くらいです。まずは、灣仔駅のA4出口を出て右にHennessy通り沿いをひたすら銅鑼湾方向に進みます。ちなみにA4出口を出てすぐ左には灣仔電脳城があります。
この方向にHennessy通り沿いを進みます。Standard Chartered銀行があります。
ひたすらHennessy通り沿いを銅鑼湾方向に進んでいくと途中に、本ブログでもご紹介しましたローストグースのお店「甘牌燒鵝(Kam’s Roast Goose)」があります!お店前の行列を横目に、そのまま更に進みます。ここまでで半分くらい来ました。
そのまま進んでいると大きな交差点にぶつかります。交差点の向こうの方に「298茶餐廳」の大きな赤い看板が見えてきます!そこを目指して更に進みます。
EMPEROR JEWELLERYの横断歩道を渡って左へ更にHennessy通り沿いを進みます。
この看板が見えたら到着です!
298電腦特區(298 Computer Zone)。ネーミングがなんともw
エスカレータで1F(日本では2F)に上がります。
エスカレータを上がるとすぐにマニアックな雰囲気が漂ってきますw
298電腦特區(298 Computer Zone)は、PCのアダプタとかパーツ系も売ってます。
携帯のバッテリーもw
もちろんこういうもの売ってます!
エスカレータで更に上の階へ。
PCの修理屋さんもあります。パソコンが壊れたときはここに持ってくれば直してもらえると思います!作業場って感じですね。
キワモノ系。本物かどうかは定かではないですが。スマホも売ってますね。
298電腦特區(298 Computer Zone)は、3F(日本では4F)まであります。更にエスカレータで上へ。
上の階にもPCの修理屋さんがありました。
3Fはちょっと閑散としてます。シャッターが降りているところは閉店しちゃっているのか否か。
ここでもPC自作用パーツ等々を売ってますね。
カメラの修理屋さん?レンズ等がズラリと並んでました。
一通り見物して1Fまで降りてきました。表示に従って出口の方へ。
出口はこちら。帰りは階段で外に出ます。
今日は特になにも買いませんでしたが、298電腦特區(298 Computer Zone)も掘り出しものがいろいろありそうで、結構オモシロイです!灣仔電脳城と似ていますが、298電腦特區(298 Computer Zone)は更にマニアックな雰囲気ですので、お店一軒一軒を物色してみると意外なものを発見できるかもです。日本には売っていないようなものもあるかも知れません。一度訪れてみては如何でしょうか!(^^)
只今、ランキング参加中!応援クリック頂けますと幸いです(^-^)
↓↓↓↓
ツイッターやってまーす☆Follower募集中?(笑)
↓↓↓↓
Follow @k_all_rounder
Facebookページを開設しました。フォロー頂けますと幸いです(^^♪
↓↓↓↓
最近のコメント